[大阪会場]花コリ2013ワークショップ「Animation Builder2.1.1」
5月12日(日)プラネット+1での上映終了後、韓国文化院に場所を移動して、
中村喜裕さん、小島奈苗さん、中貴志さん(VANS)の建築家の方々と日本プログラムで上映したアニメーション映像制作・上映グループPEASの皆さん指導のもと、建築とアニメーションの技法を混ぜて作り上げる、アニメーションワークショップが開催されました。
文化院では上映中からワークショップの空間作りが始まっていました。



ワークショップはじまり~
今回のワークショップは、韓国の双六のようなユンノリ(윳놀이)というゲームを参加者にプレイしてもらい、その様子を建築家の皆さんにデザインしてもらった空間に投影し、それをPEASの皆さんがコマ撮り(少しずつ撮影する)して映像を作るというものでした。
空間をデザインしてくださったVANSの皆さん

始めにKIAFA事務局長チェ・ユジン氏からユンノリの遊び方の説明
4本の木の棒の裏表の出方によってコマの進め方が決まります。

2ブロック、2チームずつに分かれてユンノリを始めます。
パネルの裏(右)では、ユンノリをしていて、パネルの表(左)にその様子を投影された空間が広がっています。

ユンノリのコマと台はワークショップのためのスペシャルバージョン

棒の裏表によって進め方が決まります

投影されるとこんな感じ

空間に投影されたものをコマ撮りしていきます

途中から投影された空間に参加者も入り、それもコマ撮りしていきました。

撮影終了後、参加者には休憩してもらい、その間に急ピッチで編集をするPEASの植田翔太さん

編集している間、PEASの定期上映会のチケットをかけたジャンケン大会も行われました。

できあがった映像をその日のうちに鑑賞しました。


参加者の皆様、お疲れ様でした~!

★できあがった映像はこちらになりま~す!!★
「花コリ2013 大阪会場アニメーションワークショップ」
★その他のワークショップ写真は花コリfacebookファンページで!
中村喜裕さん、小島奈苗さん、中貴志さん(VANS)の建築家の方々と日本プログラムで上映したアニメーション映像制作・上映グループPEASの皆さん指導のもと、建築とアニメーションの技法を混ぜて作り上げる、アニメーションワークショップが開催されました。
文化院では上映中からワークショップの空間作りが始まっていました。



ワークショップはじまり~
今回のワークショップは、韓国の双六のようなユンノリ(윳놀이)というゲームを参加者にプレイしてもらい、その様子を建築家の皆さんにデザインしてもらった空間に投影し、それをPEASの皆さんがコマ撮り(少しずつ撮影する)して映像を作るというものでした。
空間をデザインしてくださったVANSの皆さん

始めにKIAFA事務局長チェ・ユジン氏からユンノリの遊び方の説明
4本の木の棒の裏表の出方によってコマの進め方が決まります。

2ブロック、2チームずつに分かれてユンノリを始めます。
パネルの裏(右)では、ユンノリをしていて、パネルの表(左)にその様子を投影された空間が広がっています。

ユンノリのコマと台はワークショップのためのスペシャルバージョン

棒の裏表によって進め方が決まります

投影されるとこんな感じ

空間に投影されたものをコマ撮りしていきます

途中から投影された空間に参加者も入り、それもコマ撮りしていきました。

撮影終了後、参加者には休憩してもらい、その間に急ピッチで編集をするPEASの植田翔太さん

編集している間、PEASの定期上映会のチケットをかけたジャンケン大会も行われました。

できあがった映像をその日のうちに鑑賞しました。


参加者の皆様、お疲れ様でした~!

★できあがった映像はこちらになりま~す!!★
「花コリ2013 大阪会場アニメーションワークショップ」
★その他のワークショップ写真は花コリfacebookファンページで!
- 関連記事
-
- 『Kopi Luwak』ハン・ジウォン監督スタジオアロ訪問記by KIAFA (2013/06/01)
- [大阪会場]花コリ2013 (2013/05/24)
- [大阪会場]花コリ2013ワークショップ「Animation Builder2.1.1」 (2013/05/23)
- [名古屋]花コリ2013プレイベントレポート (2013/05/05)
- [東京会場]花コリ2013大盛況! (2013/05/04)
スポンサーサイト
コメントの投稿